バイクで転んだ。【危険!】スベった路面には塩化カルシウム。

f:id:wane-hiro:20200220235625j:plain

バイク走行中に転んでしまいました

主な理由は凍結防止剤の塩化カルシウムと思われます。 

塩化カルシウムがまかれた道路では調子にのってカーブでバンクさせてはいけません

砂や落ち葉が落ちている道路と同じです。

塩化カルシウム滑ります・・・。

思い出しくない思い出ですが、バイクで転んだ経緯を報告していきます・・・。

目次

バイクがすっ飛んでいったあの日のこと

2月のある日ちょっとした峠道を走っていました。

小さめのヘアピンカーブが連続するところ。

一つ目の左のヘアピンカーブを通過し、連続した次の右カーブに差し掛かったところ、

寝かしたバイクを起こし、反対側に寝かした瞬間に

「ツルんっ!」

僕の体はその場に置いていかれ、横になったバイクだけがアスファルトを滑って行きました。

バイクは右側面を下にして勢いよく滑り、縁石にぶつかると、今度は勝手に起き上がり、反対側に倒れました。

「うそでしょ・・・」

何がおきたか分からず、最初は他人事のように呆然と眺めていました。

(ファミコンのリセットボタンを押せばやり直しできるような、どこか落ち着きもありました。
変なアドレナリンでも出ていたのでしょう・・・)

バイクに近づいていくと、それは無残な姿に。
マフラーがはずれ、ミラーが折れ、ウィンカーが粉々に、両側のカウルが削れ、部分的に割れているところも。

「あぁ、終わった・・・」

と思いました。

自走不能になりレッカーを呼んで入院です~_~;

幸いにも怪我は擦り傷ていどで、他の走行車などに被害はなく、単独事故でした。

なぜ転んでしまったのか

バイク歴15年ほどで走行中に転んだのは初めてで、無茶な運転をする方でありませんし、なぜ転んだのか最初は分かりませんでした。

  • 雨は降っていません。
  • 路面凍結もありません。
  • 路面に砂利も浮いていませんし落ち葉が覆っていることもありません。
  • タイヤも正常。
  • ライディングテクニックが貧相?(それはあり得ますが・・・)

よくよく見ると路面に異常があった

よく見てみると路面が濡れているように見えます

天気は晴れていて、時刻は15時頃。

ふつう、路面が濡れているような状況ではありません。

おそらくこれは塩化カルシウムです。

f:id:wane-hiro:20200220235632j:plain

道路の端と車線の色が明らかに違いますし、その境がまだら模様になっていました。

塩化カルシウムの粒が路面になじんでいる状態だと思います。

路面を足でなでるとヌルヌルします。

これはスベるわ・・・

必要以上に塩化カルシウムが撒かれていたのかもしれません。

塩化カルシウムとは

塩化カルシウムは凍結防止剤として寒冷地などの道路によく撒かれています。

水分と反応する際に熱を発生、塩化カルシウムが溶けた水は-50℃まで凍らなくなります。したがって路面の凍結を防いだり、雪が積もらない助けになってくれます。

しかしながら、路面凍結を防止する塩化カルシウムで滑って転ぶとは・・・。

本末転倒とはこのことT^T

ただ、冬場のバイク走行で想定はしておくべきです。

注意しておくべき道路状況として、砂、落ち葉、苔、水濡れなど、いくつか頭にあれど塩化カルシウムはありませんでした。

時期は2月といえど、雪がある道路ではなく、晴れの日の午後15時。

まさか路面が滑るだろうという意識は全くありませんでした

道路に撒かれた塩化カルシウムはリスクになり得ることを頭に入れておいてください。

路面コンディションの危険

  • 路面の濡れ
  • 路面凍結
  • 砂や砂利
  • 落ち葉
  • わだち
  • 塩化カルシウム など

ちなみにバイクの損傷箇所

  • フロントウィンカー割れ
  • サイドミラー折れ
  • ステップ折れ
  • マフラーはずれる
  • リアブレーキがロック状態になる
  • カウルがガリガリに
  • エンジンカバー擦りキズ
  • フレーム傷

修理費用は総額6万円ほどで走行できる状態になりました。

カウルの傷など見た目の部分は諦めてそのままの状態です。

でもバイクが動くようになってよかったです。

今回、ロードサービスにお世話になりかなり助かりました。自身のロードサービスの確認もしておくといいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次